皆様、こんにちは。宮前平の永沢デンタルクリニックです。街はすっかり年末モードとなり、どこも慌ただしい雰囲気に包まれていますね。今回は、この大切な年末年始を楽しく健やかに過ごすための、お口のケアについてお話しさせていただきます。
*** もくじ ***
1. 年末年始に増える歯のトラブル
2. 休暇前の準備で安心な年末年始を
3. お正月料理を楽しむためのケアポイント
4. 生活リズムの変化による影響と対策
5. 新年を健やかに迎えるために
6. まとめ
1.年末年始に増える歯のトラブル
年末年始は普段の生活リズムが大きく変化する時期です。当院のデータによると、この時期には歯科トラブルの相談が普段の約1.5倍に増加します。特に多いのが、詰め物が取れる、歯が欠ける、歯茎が腫れるなどの症状です。休診期間と重なると対応が難しくなるため、事前の予防が非常に重要になってきます。
2.休暇前の準備で安心な年末年始を
年末年始の休診期間を前に、ぜひ一度歯科検診を受けることをお勧めします。特に気になる症状がある方は、年内の受診をお急ぎください。連休中のトラブルを防ぐため、治療中の方は必ず年内の最終予約をお取りください。
また、年末年始の医院休診時に備えて、以下の口腔ケア用品を準備しておくと安心です。特に治療中の方や、過去に急な歯痛を経験された方は、必ず常備していただきたい基本的なケア用品です。
- 応急用の市販鎮痛剤
- 冷やすための保冷剤や氷嚢
- 歯ブラシと歯間ブラシの予備
- 歯磨き粉(痛みのない時に定期的なケアを)
- 入れ歯の方は洗浄剤の予備
- 知覚過敏のある方は専用の薬用歯磨き
3.お正月料理を楽しむためのケアポイント
おせち料理やお雑煮など、お正月ならではの特別な料理を存分に楽しむために、いくつかの工夫を心がけましょう。
まず、お餅を食べる際は、特に注意が必要です。よく噛んで食べること、一口サイズに小さく切ることを心がけてください。高齢の方やお子様には、特に気を配る必要があります。また、お餅は噛み切りにくく、歯に負担がかかりやすいため、入れ歯の方は柔らかく煮た状態で召し上がることをお勧めします。
そして、食事と食事の間には適度な間隔を設けることが大切です。常に何かを口にしている状態は、虫歯のリスクを高めてしまいます。だらだらと長時間食べ続けることは避け、できれば食後のデザートとして一緒に食べるなど、食事時間をまとめる工夫をすることで、むし歯予防につながります。
さらに、食事の後にはできるだけ早めに歯磨きをする習慣をつけましょう。日々のブラッシングに加えて、デンタルフロスや歯間ブラシを使用することで、より効果的な口腔ケアが可能です。楽しい年末年始を迎えるために、普段以上に丁寧なお手入れを心がけましょう。
4.生活リズムの変化による影響と対策
年末年始は、どうしても夜更かしが増え、生活リズムが乱れがちです。そんな時でも、就寝前の歯磨きは必ず行いましょう。深夜まで起きていても、アルコールを飲んだ後でも、寝る前の歯磨きは省略せずに行うことが大切です。また、起床時間が遅くなりがちですが、朝一番の歯磨きも欠かさないようにしましょう。
5.新年を健やかに迎えるために
お正月休みが明けたら、できるだけ早く普段の生活リズムに戻すことが大切です。特に就寝時間と食事の時間を整えることで、心身のバランスを取り戻すことができます。暴飲暴食や不規則な生活習慣が続いた後は、口腔内の状態も乱れやすい時期です。また、年末年始に気になっていた症状がある場合は、我慢せずに早めに受診することをお勧めします。歯の痛みや違和感、歯ぐきの腫れなどは、重症化する前の早期発見・早期治療が、お口の健康を保つ基本となります。また、定期的な検診を受けることで、症状が出る前の予防や治療が可能となり、健康な歯を長く保つことができます。
6.まとめ
年末年始は楽しい行事が多い反面、お口の健康が疎かになりやすい時期です。この期間を健康に過ごすためには、普段以上の注意と対策が必要です。何か気になることがございましたら、年内の診療中にぜひご相談ください。皆様が素晴らしい年末年始を過ごせますよう、スタッフ一同心よりお祈りしております。
・永沢デンタルクリニック
住所:神奈川県川崎市宮前区小台2丁目1-22-102
電話番号:044-853-0065
診療時間:月~金曜日 9:30~18:30/土曜日 9:30~17:00
お昼休み:月~金曜日 12:30~14:30/土曜日 12:30~14:00
休診日:木曜・日曜・祝日
ご予約:https://www.nagadc.com/contact/
Instagram:https://x.gd/7KlH8
グーグルマップ:https://g.co/kgs/Eg3HnmS